スポンサーサイト
伊万里はちがめプラン
コトリさんいらっしゃ~い
先日、コトリさんが当社へいらっしゃいました
(^∀^)
写真は、広島土産(有り難う御座います)
あの後、すぐさま餌食となりました^^;
色んな話で、盛り上がれましたね(^-^)
またお会いしましょう(^∀^)
伊万里湾

いい眺めだなぁ~
桜の花を見ながら、遠くの伊万里湾を写してみました
(^∀^)
ここは、伊万里市山代町のお寺、「曹洞宗・吉祥寺」です
(^-^)
このお寺さんも、歴史がある寺社です。
確か・・・松浦党関係の・・・
ちょっと調べてみます^^;
春のもみじ

ここは、とある窯元さんの敷地にある大木です!
高さは・・・推定9~10メートル

これは何の木?
窯元さんに聞いてみると・・・
もみじ
とのことでした。
でかいよ^^;
樹齢など判りませんが、こんなに大きなもみじは、今まで見たことがありません。
これが紅葉したら、凄いだろうなぁ(^_^;)
また、時間があるときに、ゆっくり見に行ってみたいかも
(^-^)
ヤバい
くるくる回る
花見のんだくれヽ(゜▽、゜)ノ
森を抜けると

ここはどこ??

気が付くと山の天辺!
仕事合間に見つけた場所・・・

山代方面

伊万里市街地方面
ここの地名は・・・
記憶に残っていません^^;
東山代町内です
(^_^;)
さて・・・
花見準備するかな~
(・∀・)
このへんです(^^;)
福島・伊万里口
なんだか・・・
寂しくなりますね・・・
可愛い我が子を乗せて、あちこち行って、楽しい思い出も有るでしょうに・・・
更には、これから必要と思っている人は、居ることでしょうに・・・
最後の仕打ちがこれでは、物に宿る魂としては、やりきれないと思います。
手が届かない、遠くの木に飛ばしてあり、引っかかってました(T_T)
健康なジャガイモ
直売所のおばちゃんから聞きましたが・・・
「こんなに芽が出るとは、健康なジャガイモの証拠ばい」
俺「なんでですか??」
「芽の出んごと、薬剤ばかけてあるったい!そいが体に悪かとよ~」
俺「言われてみれば、近くのスーパーにある、遠方から来たジャガイモは、ほとんど芽が出とらんねぇ」
「ぱっと見では判らんけんね。子供には食べさせとうなかばい」
仰るとおりです(>_<)
ジャガイモは、ただ今成育中ですが・・・
まだまだ収穫まで時間があるので、もう暫くは、はちがめ直売所「風道」にお世話になります
(^_^;)
満開・明星桜

見事です!!

上から見下ろしても素敵です!!
ただ、気になることが・・・・

下から見上げて、右半分が元気ない・・・
出来れば、樹木医に見てもらったほうが良いかも・・・
伊萬里神社の桜
陸屋根
伊万里市内某所
数年ほど、雨漏りを放置されていたようで・・・

上までしろあり侵入・・・
柱が、構造材としての耐力を失っていました。
要するに・・・
ボロボロ
( ̄□||||!!
大工さんも、頭抱えていらっしゃいました・・・

とりあえず・・・
奴らはどこだ!?!?

奴らを発見!!
奴らの名は・・・
大和白蟻
今や沖縄から北海道まで住んでいるタイプのしろありです。
主に、湿度が高いところが好きです(^^;)
先に紹介した、発砲断熱材も大好き(消化出来ないけど・・・)
ひとまず・・・・
ここの柱は、大工さんの職人技で、見事に交換されたから良かったですが、これが大地震など来たときには、どうなっていたことか・・・
阪神淡路大震災で、倒壊した家屋には、このしろありが関与したものが多かったそうです。
現場を知っていると、怖さ倍増です(@_@)
雨漏りは、放置しないようにしましょう
(>_<)
数年ほど、雨漏りを放置されていたようで・・・

上までしろあり侵入・・・
柱が、構造材としての耐力を失っていました。
要するに・・・
ボロボロ
( ̄□||||!!
大工さんも、頭抱えていらっしゃいました・・・

とりあえず・・・
奴らはどこだ!?!?

奴らを発見!!
奴らの名は・・・
大和白蟻
今や沖縄から北海道まで住んでいるタイプのしろありです。
主に、湿度が高いところが好きです(^^;)
先に紹介した、発砲断熱材も大好き(消化出来ないけど・・・)
ひとまず・・・・
ここの柱は、大工さんの職人技で、見事に交換されたから良かったですが、これが大地震など来たときには、どうなっていたことか・・・
阪神淡路大震災で、倒壊した家屋には、このしろありが関与したものが多かったそうです。
現場を知っていると、怖さ倍増です(@_@)
雨漏りは、放置しないようにしましょう
(>_<)
優勝V2
食べ損ない( ̄∇ ̄;)
マンナン(・∀・)
サムライジャパン
京都・壬生寺
京都の壬生寺には、伊万里の明星桜が植えられています。

これ!!(5年前の写真です)

当時の市長さん
竹内 通教さんのお名前がありました。
壬生寺創建1000年記念で、平成4年5月23日に植樹されたそうです。
壮大な時の流れを感じますね。
伊万里の明星桜も、後世に引き継いで行かねばなりませんね。
(^-^)
壬生寺
明星桜
以下、記事引用
社務所には、「明星桜」が植えられていました。
この桜は、ヤマザクラ系で、春の訪れとともに開花し、桜の下で火をたいて眺めると、薄紅色の花弁が夜空に映えて明星の趣があることから「明星桜」といわれているとのことです。
約九百年の昔、京都の公家であった浦内淡路守という方が、松浦党(平安時代から戦国時代に肥前松浦地方で組織された武士団の連合で水軍として有名だったそうです)の党首であった源久公を頼り、佐賀県伊万里市東山代町浦川内に居を構えた際、望郷の念にかられ京都の壬生寺から桜の苗木を運び植えたと伝えられています。
壬生寺に植えられたこの明星桜は、平成四年に京都と伊万里との歴史の絆をあらわす証として壬生寺創建一千年を記念し明星
桜の里帰りを実施したものだということです。
これ!!(5年前の写真です)
当時の市長さん
竹内 通教さんのお名前がありました。
壬生寺創建1000年記念で、平成4年5月23日に植樹されたそうです。
壮大な時の流れを感じますね。
伊万里の明星桜も、後世に引き継いで行かねばなりませんね。
(^-^)
壬生寺
明星桜
以下、記事引用
社務所には、「明星桜」が植えられていました。
この桜は、ヤマザクラ系で、春の訪れとともに開花し、桜の下で火をたいて眺めると、薄紅色の花弁が夜空に映えて明星の趣があることから「明星桜」といわれているとのことです。
約九百年の昔、京都の公家であった浦内淡路守という方が、松浦党(平安時代から戦国時代に肥前松浦地方で組織された武士団の連合で水軍として有名だったそうです)の党首であった源久公を頼り、佐賀県伊万里市東山代町浦川内に居を構えた際、望郷の念にかられ京都の壬生寺から桜の苗木を運び植えたと伝えられています。
壬生寺に植えられたこの明星桜は、平成四年に京都と伊万里との歴史の絆をあらわす証として壬生寺創建一千年を記念し明星
桜の里帰りを実施したものだということです。
京都のおもひでぼろぼろ
小野小町ゆかりの門跡寺院 隨心院
風情があって良いですよね~
(^∀^)
だがしか~し
出ました・・・
ビバ職業病

ん~

( ̄□ ̄;)!!
しろありやん・・・
旅先でも・・・
仕事が頭にこびりついてます( ̄∇ ̄;)
まぁ・・・そのおかげで、お仕事頂いているから「感謝」ですね
^^;
ちなみに・・・
昨夜の夢は・・・
こいつに追いかけられている夢でした(泣)
これはトラウマか(>_<)
伊万里コンシェルジェ

遅くなりましたが・・・

今週中頃届きました。
第一回 伊万里コンシェルジェストラップ
(・∀・)イイ
ドライブイン鳥に行こうかな~( ̄∇ ̄)
ワンドリンクだし( ̄∇ ̄)
片岡精肉本店では・・・5%割引だし( ̄∇ ̄)
( ̄∇ ̄)
財布の中に、ジャラジャラ小銭しかないのが気がかりだが(撃沈)
次、給料出たら、行ってみようかな~( ̄∇ ̄;)