スポンサーサイト
!建設関連の方・ご注意!
近年、基礎コンクリート強化(耐震向上)の為か、基礎パッキン工法が主流になりつつあります
それは、時代の流れの中、必要であろう事は十分分かります
ただ、ここで変な尾鰭の文言が付いて、お客様にまで伝わっている「偽り」が有ります
基礎パッキンを導入していらっしゃる方々・・・
この写真から目をそらさないでください

その「偽りの文言」とは・・・
基礎パッキンをすればシロアリは来ないという尾鰭
誰がそんなのを言い出したのですか?

挙げ句の果て、2Fまで被害が及んでました
もう一つあります

基礎パッキンでは、絶対にシロアリを止めることは出来ません
ここを見られた建設関連の方々・・・
もし、その様な事を信じて、お客様にお伝えしているとしたら・・・
すぐに意識改革しないと、大変なことになりますよ
私の会社とお取引有るところは、既にこの事実は大抵把握されています
売り上げ至上主義で、お客様に不利益を与えるのは、いかがなモノかと思います
それは、時代の流れの中、必要であろう事は十分分かります
ただ、ここで変な尾鰭の文言が付いて、お客様にまで伝わっている「偽り」が有ります
基礎パッキンを導入していらっしゃる方々・・・
この写真から目をそらさないでください

その「偽りの文言」とは・・・
基礎パッキンをすればシロアリは来ないという尾鰭
誰がそんなのを言い出したのですか?

挙げ句の果て、2Fまで被害が及んでました
もう一つあります

基礎パッキンでは、絶対にシロアリを止めることは出来ません
ここを見られた建設関連の方々・・・
もし、その様な事を信じて、お客様にお伝えしているとしたら・・・
すぐに意識改革しないと、大変なことになりますよ
私の会社とお取引有るところは、既にこの事実は大抵把握されています
売り上げ至上主義で、お客様に不利益を与えるのは、いかがなモノかと思います
きりかぶの・・・

切り株ですねぇ~
これ、どうなると思います??
この上は、材木として製材され、消費地に出荷されますが、残されたこの切り株は、大半が放置されています
利用するにも、掘り起こすのが大変ですからね^^;

放置していたら何が起こるかというと、
1.腐朽菌により腐朽(くされる)して分解
2.しろありによる分解
大抵、この二つの現象が起こります
一部の方達は、「シロアリは単なる害虫だから、死滅するべき」と仰られる方もいらっしゃいます
でも、この様な山にとっては、次の生命へ糸をつなげていくために、必要な存在なんです
それはどういった事か
腐朽菌としろありにより、分解された木材は、腐葉土の一部となり、次の生命・・・主に植物の養分となります
では、二通りの分解があるとすれば、なぜシロアリは存在するのか?
その鍵は「分解速度」なんです
腐朽菌だけでは、木材の分解は「数百年」かかることもあるそうです
しかし、そこにシロアリが入れば、数ヶ月~数年以内に土壌に帰ります

数百年も、我が子(種)を野晒しにしておく訳にはいきません
この速度が、次の命への綱渡しを、スムーズに行っているのです
全ての存在に、意味が無いモノは有りません

私は、色んな殺生を日々行っております
感謝をし続けなければなりません
「害虫」という名前でくくられ、殺された命が、安らぐ事を願います
蟻害(gigai)4
蟻害(gigai)3
蟻害(gigai)2

下はコンクリート
その上に、クッションフロアーを張り付けてあり・・・
変な模様発見
拡大して観察・・・

ん??

しろありが・・・
クッションフロアー食べているねぇ・・・
つづく
蟻害(gigai)
しろありが飛んでいます
うじゃ~ぁわぁわぁ

お客様の所で、切り株にうっかかったら・・・
ボロッ
中から うじゃ~っ と・・・

白蟻登場
( ̄□ ̄;)
こんな事、よくあるんですよね・・・
^^;
家の周りに、こんなのがありませんか??
ご心配な方はこちらへ
(社)日本しろあり対策協会


自分らの業界には、色んな業者が居ます。
先日、北九州であった殺人死体遺棄事件の犯人は、自分らから言えば所謂「闇業者(アウトサイダー)」と呼ばれている、
(社)日本しろあり対策協会の不登録業者でした。
(犯人が、何処の会社に所属していたかは、情報が入ってきました。)
過去に於いて、(社)日本しろあり対策協会に正規加入されていた業者でも、不正事件などにて「除名」された業者も居ます。
アウトサイダーの中には、昔からまじめにされている方々もいらっしゃいます。
この業界は、たとえば素人さんが「今日から白蟻工事業者です」と言っても、実際になる事が出来るのが現状です。
数千万する家の工事を、先ほどまで「素人」だった人が、薬剤の素性(組成)や取り扱いを知らないまま工事をする・・・
中には、薬どころか「水」をまいていた例もあります。
( ̄□ ̄;)
お客様からの目線では、業者選定の基準が全く分からないのが現実のようです。
業者選定のこつは何か?
1.(社)日本しろあり対策協会に正規加入しているかどうか?
2.防除施工士免許を持っているか?
3.実績などを聞いてみる。
これらで粗方の判断が出来ます。
あちこちに、正規の加入業者がいらっしゃいますので、探してみて下さい。
出来れば当社のご利用をお願いします
(^∀^)
戦闘開始

梁(はり)から垂れ下がっているこれ、なんだか分かります??
梁にかけられた「紐」・・・ではないんです!!
実は・・・
ヤマトシロアリが、食べている木材から、蟻道(シロアリの道)を垂らしている所なんです
( ̄□ ̄;)
垂れ下がる蟻道の小さい奴は、何度も見たこと有りますが、ここまで酷いのは・・・初めて見ました
(@_@)
さて・・・
仕事に行くことにします
(^-^)
昨日の爆発

これ・・・
平物の木口が・・・
シロアリ被害に遭った所です
( ̄□ ̄;)・・・
2Fが落ちてきている所なんです・・・
正直言って・・・
この写真撮って居るときに、地震が来たら・・・
下敷き・・・の・・・可能性も・・・
・・・
元々は、緑の線の部分に有るべき物が、ここまで落ちてきていました(滝汗)
持ち主さんは、「周囲にシロアリが飛んで行くのを防ぎたい」とのことで、駆除をご依頼されました
(@_@)
5月5日は、ヤマトシロアリが、各地で飛んでいました。
黒っぽい羽蟻を、蒸し暑い日中に見ることがあれば、気を付けて下さい
いつでもご相談に乗りますよ~(^_^)v
昭和興産有限会社
ヤマト発進!!

今年のヤマトシロアリ・・・
変な出方してます・・・
例年より1週間ほど早く、羽蟻が出始め、合間合間にダラダラと出てきています・・・
いつもは、4/22~24日で出ていたのに・・・
何か、変だなぁ・・・
仕事合間、伊万里で観察を続けて参ります
天墜ちる

大きな平物ですね~
(^∀^)
しかし、ほぞ付近が食害されているので、じわじわと下がってきています・・・
この建物は、明治時代の純和風建築でしたが、維持費が捻出できずに、ここまで成ってしまったとのことでした。

勿体ないなぁ・・・
これ以上、被害が進行しないように、手当をしていきます
(^-^)
しろありの食べ物

写真のクルーザー
相当お金かかっているんでしょうねぇ
(^^;)
小型船舶の揺れは、自分にとっては最悪です(-_-;)
釣りに行ったら恐らく・・・「人間撒き餌機」になるとおもいます(爆)
あ・・・本題に戻ります^^;
実はこのクルーザー・・・白蟻被害を受けているそうです
(資料:廣瀬産業様/鹿児島県)
この事例は、初めて耳にしました。
駆除は、完璧になされたようです。
沈没する前に、分かって良かったですね(^_^;)
この業者さんは、(社)日本しろあり対策協会でも、研究熱心な方です。
自分も、この方の文献などで勉強させていただいております。
これからも勉強に励み、皆様の財産を守って行く事に、貢献させていただきたいと思います。
大和

今年は、昨年より3日早く、白蟻の成虫が飛びました。
写真は、 「大和白蟻」です。
蒸し暑い昼間、群をなして飛び立っていきます。
ぱっと見た目は「黒蟻」なんですが、胸辺りに、白い帯が見えます。
もし見つけたら、速やかにご連絡下さい(^∀^)
ブログ割りあります
(・∀・)
それ以上に・・・
予防が一番確実で格安なんですがね(^^;)
イエ白蟻地帯

伊万里ばかりでなく九州各地は、白蟻被害が凄まじいところです。
上の写真の赤いところが生存圏ですが、これは数年前の調査ですので・・・確実に広がっています。
人間は、あらゆる所に移動しますから、それに伴っての移動も多いみたいです。
近年、古材人気もありますが、よくよく見抜いてから使用しないと、大変な事態を引き起こすこともありますので、気を付けて下さいね。
(^-^)
無着色

これ

これ
なんだか分かりますか??
数年前まで、標準的に使用されていた「着色料」なんです
(・∀・;)
発ガン性があるとの情報により、かなり以前から使用を自粛しております。
しかし、時代を遡ると、一時期は、食品にも使われていたとか聞きました・・・
知らないのって、怖いですね・・・
近年、新築の防蟻処理に於いて、着色されている物件は、ほとんど無いと思います。
(素人向けの市販品には、着色剤が含まれている物もあります)
直接体内に取り込まない限り、安全でしょうが、やはり怖いですからねぇ・・・
しろありに対する効果には、全く関係ありませんので、新築時には、「無着色」にされる方がいいですよ
(^∀^)
イエ

たまには本業な話で(^^;)
写真は、「イエ白蟻」の生息地域(2004.7全国区調査)です
(@_@)
今はもう少し、赤い部分が広がっています
(>_<)
イエ白蟻は、水分を口にくわえ、食害する付近まで運びます。
これにより、乾燥材も食害していきます。
「天井裏まで被害が及ぶ」事例の大半は、この「イエ白蟻」によるものです。
よく、ホームセンターなどで売ってある薬剤を使って、処理をされる方がいらっしゃいますが、大半は、その薬により退路を断たれて、残された白蟻は仕方なく、上や横方向に、被害を拡大させている事例が、多々ありました。
癌と一緒ですね(>_<)
やるからには、徹底して診断し、病巣を突き止めて、適切な処置をする!
お医者様と共通する部分が、自分の仕事には多々あります(^-^)
ご相談は、いつでもどうぞ(^∀^)
伊萬里神社の桜
陸屋根
伊万里市内某所
数年ほど、雨漏りを放置されていたようで・・・

上までしろあり侵入・・・
柱が、構造材としての耐力を失っていました。
要するに・・・
ボロボロ
( ̄□||||!!
大工さんも、頭抱えていらっしゃいました・・・

とりあえず・・・
奴らはどこだ!?!?

奴らを発見!!
奴らの名は・・・
大和白蟻
今や沖縄から北海道まで住んでいるタイプのしろありです。
主に、湿度が高いところが好きです(^^;)
先に紹介した、発砲断熱材も大好き(消化出来ないけど・・・)
ひとまず・・・・
ここの柱は、大工さんの職人技で、見事に交換されたから良かったですが、これが大地震など来たときには、どうなっていたことか・・・
阪神淡路大震災で、倒壊した家屋には、このしろありが関与したものが多かったそうです。
現場を知っていると、怖さ倍増です(@_@)
雨漏りは、放置しないようにしましょう
(>_<)
数年ほど、雨漏りを放置されていたようで・・・

上までしろあり侵入・・・
柱が、構造材としての耐力を失っていました。
要するに・・・
ボロボロ
( ̄□||||!!
大工さんも、頭抱えていらっしゃいました・・・

とりあえず・・・
奴らはどこだ!?!?

奴らを発見!!
奴らの名は・・・
大和白蟻
今や沖縄から北海道まで住んでいるタイプのしろありです。
主に、湿度が高いところが好きです(^^;)
先に紹介した、発砲断熱材も大好き(消化出来ないけど・・・)
ひとまず・・・・
ここの柱は、大工さんの職人技で、見事に交換されたから良かったですが、これが大地震など来たときには、どうなっていたことか・・・
阪神淡路大震災で、倒壊した家屋には、このしろありが関与したものが多かったそうです。
現場を知っていると、怖さ倍増です(@_@)
雨漏りは、放置しないようにしましょう
(>_<)